仙台darwin(ダーウィン)へのアクセス、会場のキャパやロッカー、ドリンク料金などを詳しく紹介!

仙台駅周辺ライブハウス
スポンサーリンク
おっぴー
おっぴー
おっぴー(@oppy_sendai)です。仙台・宮城のライブ情報を発信してます。 音楽好きの方、フォローお待ちしています!

仙台駅からdarwinへのアクセス、キャパやステージの見え方、最前列の人数、コインロッカーなどを詳しく解説しています

実際に行った方の口コミもまとめていますので、初めて行く方はぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

仙台Darwinの基本情報

項目 内容
住所 宮城県仙台市青葉区一番町3-9-13 DATE ONEビルB1F
アクセス 地下鉄東西線「青葉通り一番町駅」から徒歩約5分、仙台駅から徒歩約15分
公式サイト https://www.edward.co.jp/theater/
電話番号 022-714-6107
MAP

Darwinは最寄りの地下鉄から5分程度、JR仙台駅からも徒歩15分と比較的アクセスが良いです。

仙台駅からはほぼアーケードを出ることなく歩いていけるので、買い物や観光をしながら歩いていくことも可能です。

おっぴー
おっぴー

歩いていく途中はずっとアーケードで、ライブハウスの近くは国分町も近いです

スポンサーリンク

仙台駅から仙台Darwinまで徒歩で向かう

まずはアクセス方法を紹介。ここでは仙台駅からDarwinまで徒歩で向かうルートを紹介します。

おおよそ仙台駅からは徒歩で15分程度、道中の8割くらいは屋根付きのアーケードなので足元が悪い時もあまり気にせず行けますよ。

地下鉄で向かう際は東西線青葉通り一番町駅で降りて徒歩5分です

仙台駅中央改札 ステンドグラス

↑まずは仙台駅中央口の大きなステンドグラスから出発します。

新幹線や在来線を降りて真っ正面にあるのですぐにわかると思いますよ。ステンドグラス右の出口から外に出ます。

仙台駅 パルコを目指す

↑中央口を出たらデッキを右方向に進みます。PARCO側の方に歩いていきましょう※PRCO2ではない

パルコの前を通過

↑PARCOの前を矢印の通りに進みます。

↑左前方にエスカレーターが見えてくるので降ります。

パピナ名掛丁入口

↑パピナ名掛丁と書かれたアーケードがあるのであとはひたすら真っ直ぐアーケードを進みます。

↑次のアーケードもひたすら真っ直ぐ進みます。

↑左に藤崎という百貨店、上にLEDモニターがある場所まできたら….

↑違うアーケードと合流しますので、右に進みます。

左側にバーミヤン(写真撮影時)の入っているビルが見えるので、そこのB1がDarwin入り口になります。

おっぴー
おっぴー

買い物したりしながら歩いていくのがおすすめです

スポンサーリンク

仙台darwinのキャパシティ(収容人数)

区分 収容人数
スタンディング時 約367人
イス設置時(着席ライブ) 約150〜200席程度

仙台darwinのキャパは約367人

仙台市中心部にあるライブハウスの中では中規模クラスに位置します。

天井が高く(約4.4m)、ステージの高さも約90cmあるため、後方からでもアーティストがよく見えるのが特徴です。


スポンサーリンク

最前列は何人くらい並べる?

darwinの図面

引用:https://www.edward.co.jp/theater/

ステージ幅はおよそ8m、ざっくりですが最前列はおおよそ20前後が並べる程度の広さです。

横幅がコンパクトでステージとの距離も近いため、チケット番号が20番以内なら最前を狙えるかもしれません。

この規模感ならではの距離感で、アーティストの表情や手元の動きまで見えます

ちなみに仙台darwinのフロアは長方形のワンフロア構造で、段差はなくフラットです。


スポンサーリンク

見え方・視界の特徴

写真は後方からの見え方

写真は後方からの見え方

  • 前方(〜5列目):ステージとの距離が非常に近く、ライブの臨場感が抜群。照明の演出やアーティストの表情まで鮮明に見える。

  • 中段(6〜10列目):音のバランスが最も良い位置。照明全体とステージ構成がよく見えるおすすめゾーン。

  • 後方:フロア全体を見渡せる場所で、落ち着いて観たい人に向いている。ステージは少し遠く感じるが、音の響きがクリア。

天井が高いため、どの位置でも圧迫感が少なく、全体的に“観やすい・聴きやすい”と好評です。


スポンサーリンク

コインロッカー・クローク情報

Dawinの入るビルの外側にも若干のコインロッカーがある

種類 料金・設置数
小型ロッカー 300円/約50個(会場内入口付近)
中型ロッカー 400〜500円/約20個
クローク 公演により実施(ない場合は外部利用推奨)

数には限りがあるため、確実に預けたい方は仙台駅のロッカー利用がおすすめです。

ビルの外側にも少しですがコインロッカーがありますよ。


スポンサーリンク

ワンドリンク料金

入場時にワンドリンク代600円が必要です。ドリンクカウンターではソフトドリンクやビールなどが選べ、
終演後に軽く一杯楽しむ人も多いです。

スポンサーリンク

まとめ

  • キャパ:約367人(スタンディング時)

  • 最前列:約20人前後並べる

  • ステージ高:約90cm

  • ロッカー:会場内に小型・中型あり(300〜500円)

  • ワンドリンク代:600円

  • アクセス:地下鉄東西線青葉通り一番町駅から徒歩5分・仙台駅から徒歩15分

  • 特徴:音響が良く、距離感の近いライブ体験ができる中規模ライブハウス

月間のライブ数も多く稼働の高いライブハウスです。

近隣には飲食店やホテル、地下鉄もあり不自由することはあまりなさそうです。

車で行く場合は近隣に細かな駐車場がたくさんありますので、ナビなどでチェックしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました